【告知】文学フリマ岩手8に出店します!(クリックで詳細記事へ)

さつま瑠璃のことがよくわかる50の質問

当Webマガジンをご覧いただきありがとうございます。
編集長のさつまです。

アートがもっと楽しくなるWebマガジン『さつまがゆく』の概要や、さつま瑠璃については下記のページでご紹介しています。

さつまがゆくとは

とはいえ、「さつまって実際どういう人なの?」という部分はまだまだ語りきれていなかったのが実情。
そこで、「さつま瑠璃のことがよくわかる50の質問」と題して質問企画にチャレンジしてみました!

さつまの人となりを知って、記事やエッセイをもっとおもしろく感じていただけたら嬉しいです。
質問は50の質問ひろば様からお借りしました。

それでは、どうぞ!

さつま瑠璃

——名前は?

さつま瑠璃(さつまるり)です。瑠璃は本名。これ初めて言ったかも。
「薩摩切子」や「浄瑠璃」など、美術や文芸の領域にもかかわる名前で気に入っています。

——年齢は?

1994年6月生まれです。戌年ですね。

——誕生日は?

6月6日です。生け花の日らしい。雅ですね。
17世紀スペインの宮廷画家、ディエゴ・ベラスケスとも同じみたいです。

——星座は?

太陽星座は双子座です。月星座は牡牛座
占い師の先生方、どうでしょう?

——趣味は?

文章を書くことと美術館巡り。もはや仕事が趣味ですね。

——特技は?

実は10年間舞台(ミュージカルと演劇)をやっていたので、声を出すことは得意です。
それと披露する機会はもうほぼありませんが……ジャズ・コンテンポラリーダンスも踊れます。

——性格は?

うーん。独りが好きな性格です。じゃなきゃこういう働き方はきっとしない。

——ニックネームは?

るりちゃんって呼ばれると喜びます。自分で言うのちょっと照れちゃうね。
後は、Monster Academiaの受講をしていた時期に「おさつ」と名乗ってました。

公式ラジオ「おさつとアート」やInstagramのサブアカウント「おさつの部屋」でも何だかんだ使っています。

——好きな歌手は?

いろいろいますが、Mrs. GREEN APPLEさんは好きです。

——好きな曲は?

Mrs. GREEN APPLEさんだったら「How-to」ですね。前に進む勇気をもらえる曲です。

——好きな芸能人、有名人は?

偉人はありですか? 坂本龍馬が好きです。
Webマガジン『さつまがゆく』のタイトルは、司馬遼太郎先生の小説『竜馬がゆく』から来ているとか、いないとか……

——好きな植物は?

アネモネの花が好きです。形が可愛いから。
ポーラ美術館で売っている、ピエール・オーギュスト・ルノワール《アネモネ》のグッズは思わず買いましたね。

——好きなYouTuberは?

美術系なら「ふわり画報」さんと、木谷節子さんの「美術展に行ってきました!」をよく見ています。
どちらもいきいきとお話しされているところが好き。

あとは意外かもしれませんが、おもしろ系も好きです。「ガーリィレコードチャンネル」さんや「REAL AKIBA BOYZ」さんを時々見ます。

——好きな動画は?

しょうもないなと思いつつ、ガーリィレコードチャンネルさんの米津玄師シリーズはつい見てしまいます。
\本物じゃねぇかぁ〜!!/

——好きな食べ物は?

沢山あります。

お米とお味噌汁。サバとイワシ。トマトのスープ。長芋とオクラ納豆。とろろをかけた麦ご飯。辛子高菜と明太子。クラムチャウダー。帆立のバター焼き。海老の唐揚げ。ミルフィーユにクレープ。水羊羹。シュークリーム。牡蠣フライ。サーモンとアボカドとクリームチーズ。オムライス。天津飯。エスニックカレー。牛タン塩レモン。ハツの塩焼き。せせりとぼんじり。青じそと山椒。ジンジャークッキー。モンブラン。山菜の天ぷら。メロン。かぼちゃの焼きプリン。お餅。ポップコーン。アイスクリーム。アーモンドとサラミとカマンベールチーズ。シナモンたっぷりのアップルパイ。黒蜜きなこと白玉あんみつ。パイナップルケーキ。大学芋にわらび餅。クロワッサンにフランスパン。野沢菜のおやき。鯵なめろう。わさび醤油で食べるいかと蛸のお刺身。ゴーヤチャンプル。湯豆腐。つるむらさきのおひたし。杏仁豆腐とマンゴープリン。ザーサイにくらげの中華炒め。チリコンカン。キムチたっぷりの純豆腐。あとは……

……ちょっと主張しすぎましたか?
困ったらチョコレートを与えればだいたい大いに喜びます。

——嫌いな食べ物は?

あまりありません
強いて言えばホルモンが苦手ですが、福岡に住んでいる弟から「九州でモツ食べてみ?めっちゃ旨いから!」と言われて気になっています。

——好きな飲み物は?

コーヒーと紅茶。珈琲なら深煎りかカフェラテ、紅茶はアッサムが好きです。
お酒は……好きなのですが、いかんせんほぼ飲めない体質です。残念。飲み会は誘われたら喜んで行きます。

——好きなドラマは?

ドラマ、ほぼ見たことありません(驚いた?)。
テレビ番組にそんなに関心を持たないまま、ここまで来てしまいました。

——好きなお笑い芸人は?

陣内智則さんが好きです。間違いなく父母の影響ですね。
ウッチャンも好きです。

——好きなテレビ番組は?

テレビに関心がない……と言いましたが、さすがに居間で画面が付いていれば見てしまうもの。

「ネプリーグ」「ケンミンSHOW」など“へぇ〜!”と思うような驚き・発見のあるものが好きです。
後は「鉄腕DASH」や年末の「笑ってはいけないシリーズ」も気に入ってます。

——好きな映画は?

ジブリ映画はやはり好きですね。王道ですが『風の谷のナウシカ』はシナリオも楽曲も大好きです。

——好きなゲームは?

小学生〜中学生の頃はポケモンシリーズをやり込んでいました。好きなポケモンはミロカロスです。※聞かれてません

やはり『UNDERTALE』でしょうか? ストーリーもキャラクターも楽曲も、何もかもが良い。
派生版(?)の『DELTARUNE』もおすすめです。

——好きな色は?

ピンクが好きです。ノートパソコンやガジェットポーチは全部ピンクで統一しています。
でも、『さつまがゆく』のテーマカラーは紫と黄色なんです。さつまいも……

——好きなスポーツは?

強いて言えばフィギュアスケートは好きです。見ているのが楽しい。
鈴木明子選手や町田樹選手、宮原知子選手など表現力が優れた選手がお気に入りでした。

やるのは全然です。体育、苦手なのによく頑張ったなぁ……

——好きな動物、生き物は?

ふわふわ、もふもふの愛くるしい生き物が好きです。猫よりは犬派
りす、うさぎ、モルモットなどの小動物が好き。

それから鹿。『さつまがゆく』のロゴには鹿モチーフを使っています顔が鹿に似てるねって昔言われたことがあるから……
《鹿下絵新古今集和歌巻断簡》のように、美術品にも鹿はよく出てきますよね。

後は月星座が牡牛、動物占いと八曜日占いが虎だからか、牛や虎も可愛いと思うようになりました

——好きな本は?

純文学が好きです。一番好きなのは宮沢賢治。大学の卒業論文も賢治作品で書きました。
他にはベタですが太宰治。あの文体と一人称語りが好きでたまらないんです。

——好きなマンガは?

『ONE PIECE』は初期から読んでいたのでバイブルですね。

——得意、好きな教科は?

国語と音楽

——苦手、嫌いな教科は?

数学、物理、体育、家庭科
手先が不器用なので、お裁縫と調理実習が苦手でした……下手の横好き……

——好きな季節は?

——好きな時間は?

夜、静けさの中で自分の内側から言葉を引き出してエッセイを書く時間

——好きな場所は?

美術館もうええわ
あとは……“やっぱりおうちが一番”でしょうか。どちらかと言えばインドアです。

——好きな曜日は?

曜日に関係なく働いているので何とも……強いて言えば木曜日でしょうか。
どこに行っても程良く空いているから。

——好きな天気は?

晴れ! 私、かなり屈強な晴れ女です。
そのせいか憂鬱なお天気は苦手。

——好きな乗り物は?

人が運転してくれる車に乗るとき、幸せを感じます。

——好きなアプリは?

Pinterestはよく見ます。

——好きな言葉は?

母校の創立者の言葉です。
「信念徹底 自発創生 共同奉仕」

——今1番行きたいところは?

今(2022年12月)ね。台湾に行きたいです。
今までに前職とプライベートで計3回行っているのですが、何度行ってもいいくらい好き。

——今1番欲しいものは?

……聞いちゃいますか?

あまりそういうポーズは見せまいと思っていますが、結構な強欲です。
ここはちょっとがめつすぎるのでシークレットで!

——今までやってきた習い事は?

やった順に。水泳、ピアノ、クラシックバレエ、英会話、ボイストレーニング、ヨガ、ジャズダンス
小学校までですでに4つ。恵まれてたと思います。

これからやるかは未知ですが、日本舞踊や茶道など和のお稽古にも関心があります。

——今までで1番楽しかった時期は?

ありがちな言い回しですが、“今が一番楽しい”と思って生きています。

——今までで1番辛かった時期は?

中高6年間ではないでしょうか。
話すと長いのですが、報われない気持ち・劣等感・閉塞感・自己否定感と常に戦いながら、10代の葛藤そのまんまみたいな日々でした。

(こんな書き方したら気になる? 文章になるのはもう少し先の話かもね。)

——尊敬する人は?

ついアーティストを思い浮かべてしまうのですが、個人的には葛飾北斎を推しています。
72歳で《富嶽三十六景》を描き上げ、「画狂老人卍」と名乗って89歳で没するまで高みを目指した北斎。

時代的な弾圧もある中で、芸術に挑み続けた姿勢にリスペクトの念が湧きます。

——起きる時間は?

決めずに放っておくとたぶんずっと寝てます。朝は弱い。
でも、夫(になる人)が毎朝7時台には出勤するので、気を遣って起きる時間を合わせてます。

6:30にアラーム1回、7:00にもう1回でゆるやかに起きる毎日です。

——寝る時間は?

だいたい24時には寝ます
早寝しすぎると夜間の連絡に対応できないから、日付が変わるまでは起きてることが多い。

物思いに耽ると午前2時くらいまで起きていることも。
だけど元来、夜ふかしは苦手な体質なので体調に響かないようにサッと切り上げます。

——休日の過ごし方は?

休日。休日ってある??フリーランスあるある。

と言いつつ、お休みを取ってオンオフ切り替えるのも大事なこと。
数少ないオフの日は夫(になる人)や友人とお茶をしたり遊びに出かけたりします。

そうじゃない日は、おうちで『刀剣乱舞ONLINE』かな。

——将来の夢は?

……それ聞いちゃう?(2度目)

がめつい内容になるので具体的な言及はやめておきます。1個だけ小出しにしておくと、自宅でプライベートカフェを開くのが密かな夢です。
お世話になっている人や親しい人を招いて、お茶やお菓子をお出ししてみたい。

——最近のマイブームは?

最近(2022年12月)は煮込み料理にはまっています。

お仕事の都合(と戦略……なんてがめつい言い方!)でこの冬は、外の取材よりもアトリエ(私は自宅・自室のことをこう呼んでいます)で作業をする時間が多め。自炊が捗るようになりました。

「このお鍋をコトコト煮込んでいる1時間で、原稿をここまで仕上げる!」なんて思いながら働くのは結構楽しいものです。スパイスやハーブ、ワインの良い香りも冬にはぴったりですね。

——今年中にやりたいことは?

今年かぁ。もう終わっちゃうけれど。年賀状はちゃんと25日までに出したいです。

——最後に一言!

「さつま瑠璃のことがよくわかる50の質問」、いかがでしたか?
ありのまま正直に答えてみました。何か1つでも、親しみが持てるポイントがあったら嬉しいです。

今後とも『さつまがゆく』をよろしくお願いいたします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA