【2024年最新】日本国内の芸術祭へ行こう。全国の開催情報の一覧

地域活性化やアートプロジェクトの一環として日本各地で開催される、主な芸術祭(2024年6月26日時点)の一覧です。

※新発表および情報情報があり次第、随時更新されます。

日本国内で開催されている芸術祭一覧

以下、北から南にかけて都道府県順に掲載しています。

※国際芸術祭から地域の芸術祭まで
※スマートフォンやタブレットで閲覧する際は、画面を横にスクロールしてご覧ください。

都道府県タイトル
北海道札幌国際芸術祭(SIAF)
青森県AOMORI GOKANアートフェス
青森県・岩手県三陸国際芸術祭
岩手県岩手芸術祭
宮城県宮城県芸術祭
宮城県Reborn-Art Festival
秋田県あきた県民文化芸術祭
山形県みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ
福島県福島県芸術祭
茨城県茨城県芸術祭
栃木県栃木県芸術祭
群馬県中之条ビエンナーレ
埼玉県さいたま国際芸術祭
千葉県百年後芸術祭
東京都東京ビエンナーレ2023
東京都東京芸術祭
東京都八王子芸術祭
神奈川県横浜トリエンナーレ
神奈川県金沢文庫芸術祭
神奈川県江の島国際芸術祭
新潟県大地の芸術祭
新潟県さどの島銀河芸術祭
富山県・石川県・福井県GO FOR KOGEI
石川県奥能登国際芸術祭
山梨県山梨国際芸術祭
長野県北アルプス国際芸術祭
岐阜県清流の国ぎふ芸術祭
静岡県ふじのくに芸術祭
愛知県国際芸術祭「あいち」
三重県みえ文化芸術祭
滋賀県国際芸術祭BIWAKOビエンナーレ
京都府KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭
大阪府大阪関西国際芸術祭
兵庫県神戸六甲ミーツ・アート
奈良県奈良県大芸術祭
和歌山県くどやま芸術祭
鳥取県とりアート 鳥取県総合芸術文化祭
島根県宍道鼓動芸術祭
岡山県・香川県瀬戸内国際芸術祭
岡山県森の芸術祭 晴れの国・岡山
広島県横川まちの芸術祭
山口県UBEビエンナーレ
徳島県チャレンジとくしま芸術祭
愛媛県道後アート
高知県高知県芸術祭
福岡県福岡市民芸術祭
佐賀県しろいし緑の芸術祭
長崎県ながさき国際文化芸術祭
熊本県熊​本​県​芸​術​文​化​祭
大分県国東半島芸術祭
宮崎県県民芸術祭
鹿児島県種子島宇宙芸術祭
沖縄県やんばるアートフェスティバル

日本国内の主要な芸術祭

日本全国で開催される芸術祭の中でも、主要なものをご紹介します。

札幌国際芸術祭(SIAF)|北海道

札幌国際芸術祭(Sapporo International Art Festival, SIAF)は、札幌市で開催される現代アートの国際的な祭典です。2014年に初めて開催され、3年に一度行われます。世界中のアーティストが参加し、多彩なジャンルの作品が展示されるほか、ワークショップやパフォーマンスも行われます。都市全体が美術館となり、市民や観光客がアートを通じて交流し、札幌の魅力を再発見する場となっています。

さいたま国際芸術祭|埼玉県

さいたま国際芸術祭は、埼玉県さいたま市で開催される現代アートの国際的な祭典です。2016年に初めて開催され、3年に一度行われます。国内外のアーティストが参加し、多様なジャンルの作品が展示されるほか、パフォーマンスやワークショップなども実施されます。都市空間全体を活用し、市民と観光客がアートを楽しみながら、地域の文化や歴史を再発見する機会を提供します。

東京芸術祭|東京都

東京芸術祭は、東京都豊島区で毎年秋に開催される総合的な芸術祭です。舞台芸術を中心に、演劇、音楽、ダンス、伝統芸能など多彩なジャンルの公演が行われます。国内外から多くのアーティストが参加し、豊島区の劇場や公共空間を舞台に、多様な文化が交錯する場となります。地域コミュニティと連携し、市民参加型のプログラムも充実しており、芸術を通じて都市の魅力を発信することを目的としています。

横浜トリエンナーレ|神奈川県

横浜トリエンナーレは、神奈川県横浜市で3年に一度開催される現代アートの国際展です。2001年に初開催され、国内外の著名なアーティストが参加します。テーマに基づいた多様な作品が、市内の美術館や歴史的建造物、公共スペースに展示されます。パフォーマンスやワークショップも実施され、観客がアートを通じて新たな視点や体験を得る機会を提供します。横浜の文化・芸術を国内外に発信する重要なイベントです。

大地の芸術祭|新潟県

大地の芸術祭は、新潟県の越後妻有地域で3年に一度開催される現代アートの国際芸術祭です。2000年に始まり、自然豊かな農村地域を舞台に、国内外のアーティストが土地の風景や文化に触発された作品を展示します。田んぼや山村、廃校など地域全体をギャラリーとし、住民との共同制作や参加型のプロジェクトも多く行われます。地域振興とアートの融合を目指し、地域の魅力を再発見する場となっています。

https://www.echigo-tsumari.jp

奥能登国際芸術祭|石川県

奥能登国際芸術祭は、石川県珠洲市を中心に3年に一度開催される国際的な現代アートの祭典です。2017年に初めて開催され、国内外のアーティストが珠洲市の自然や文化、歴史にインスパイアされた作品を制作・展示します。地元住民との協働や、地域の素材・技術を活かした作品が特徴です。珠洲市の豊かな自然環境と地域資源を背景に、アートを通じて地域活性化を図り、訪れる人々に新たな視点と体験を提供します。

国際芸術祭「あいち」|愛知県

国際芸術祭「あいち」は、愛知県で3年に一度開催される現代アートの国際的な祭典です。2010年に初開催され、名古屋市を中心に、愛知県内各地で行われます。国内外のアーティストが参加し、現代美術、映像、パフォーマンス、舞台芸術など多彩なジャンルの作品が展示されます。都市の公共空間や歴史的建造物も会場として活用し、地域の文化や社会問題に対する新たな視点を提供します。市民参加型のプログラムも充実しており、アートを通じた地域活性化を目指しています。

KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭|京都府

京都国際舞台芸術祭(KYOTO EXPERIMENT)は、京都市で毎年秋に開催される舞台芸術の国際フェスティバルです。2010年に始まり、国内外のアーティストが参加し、演劇、ダンス、パフォーマンスアートなど多彩なプログラムが行われます。京都市内の劇場やアートスペースを会場に、新しい表現や実験的な作品を紹介し、観客に多様な文化や視点を提供します。市民参加型のワークショップやディスカッションも開催され、アートを通じて地域との交流を深める場となっています。

瀬戸内国際芸術祭|岡山県・香川県

瀬戸内国際芸術祭は、香川県と岡山県の瀬戸内海に点在する島々で3年に一度開催される現代アートの国際祭典です。2010年に初開催され、国内外のアーティストが参加します。瀬戸内海の美しい自然環境と島々の豊かな文化を舞台に、アート作品やインスタレーションが展示されます。地域住民との協力や交流を重視し、観光客にも島の魅力を体験してもらうことを目的としています。会期中は春・夏・秋の3シーズンに分かれて開催され、多くのイベントが行われます。

\この記事が役に立ったと感じたら/

詳しく知りたい人はこちらの記事をチェック
友だち追加

記事をもっと見る