PCブラウザ&スマートフォンアプリゲーム「刀剣乱舞ONLINE」には、現在121振の刀剣がキャラクター(刀剣男士)として実装されています(2025年10月7日時点)。
これらの刀剣にまつわる展示は美術館・博物館・寺社などで開催され、刀剣男士の等身大パネル設置やグッズ販売のあるコラボ展示も行われます。
以下は、最新版の展示や関連情報の一覧です。毎月5日を目処に更新いたします。
「刀剣乱舞ONLINE」実装刀剣の所蔵元に関する情報はこちら
【最新版】「刀剣乱舞ONLINE」実装刀剣の展示一覧
以下、北から南まで順番にピックアップしています。
※拵など刀装具の情報は原則として割愛します。
※現存刀ではなくても刀剣乱舞ONLINEコラボでタイアップ展示を行うことがあります。
※主に刀剣男士のモデルとなった特定の一振りを取り上げ、同名の別の刀剣・写し・レプリカなどの情報は割愛します(刀剣乱舞ONLINEコラボを除く)。
※パネル展示のように日本刀そのものが出品されない企画情報は原則として割愛します。
※スマートフォンやタブレットで閲覧する際は、画面を横にスクロールしてご覧ください。
展示会場/都道府県 | 刀剣男士名 | 展覧会名/会期 |
---|---|---|
致道博物館/山形県 | 信濃藤四郎 古備前信房 | 「出羽庄内藩主酒井家 受け継がれし名品」2025年8月22日(金)~ 2025年10月20日(月) 刀剣乱舞ONLINEコラボ |
徳川ミュージアム/茨城県 | 燭台切光忠 八丁念仏 | 「水戸徳川家名宝展-學び-」2025年1月4日(土)〜2025年12月7日(日) ※注1 |
日光二荒山神社/栃木県 | 祢々切丸 | 常設展示 |
関鍛冶伝承館/岐阜県 | 孫六兼元 | 常設展示 ※注2 |
松本市立博物館/長野県 | 明石国行 太閤左文字 | 「日本刀は美しい」2025年10月2日(木)〜2025年11月16日(日) 刀剣乱舞ONLINEコラボ |
佐野美術館/静岡県 | 京極正宗 | 特別展「皇居三の丸尚蔵館展 皇室の名宝―静岡ゆかりの品々とともに」2025年9月27日(土)〜2025年11月3日(月) |
熱田神宮/愛知県 | 太郎太刀 次郎太刀 | 常設展示 ※注3 |
石切劔箭神社/大阪府 | 小狐丸 石切丸 | 宝物館特別公開 2025年7月20日(日)〜2025年10月22日(木) ※注4 小狐丸・石切丸▶︎公開日は限定 刀剣乱舞ONLINEコラボ |
岡山県立博物館・林原美術館・岡山城/岡山県 | 雲生 雲次 | 3館連携展示「雲の旅〜備前の名刀を追って〜」2025年8月28日(木)〜2025年11月30日(日) 刀剣乱舞ONLINEコラボ |
福山城博物館/広島県 | 和泉守兼定 | 2025年度秋季特別展「阿部正桓と箱館出兵」2025年10月4日(土)~11月24日(月・祝) ※注5 和泉守兼定▶︎10月4日(土)~10月26日(日) |
吉川史料館/山口県 | 狐ヶ崎 | 「広家と秀吉」2025年9月6日(土)〜2025年11月30日(日) 狐ヶ崎▶︎10月2日(木)~11月30日(日) |
福岡市博物館/福岡県 | 日本号 | 「黒田家名宝展示―官兵衛ゆかりの資料展示―」 ※注6 |
展示開催中の47都道府県MAP

定期的な展示のある刀剣
毎年ほぼ決まった時期に展示がある刀剣の一覧です。
※刀帳番号順に列挙しています。
※毎年の傾向に基づくデータであり、必ずしも展示があるとは限りません。
展示会場/都道府県 | 刀剣男士名 | 時期 |
---|---|---|
石切劔箭神社/大阪府 | 石切丸 | 春・秋(宝物館特別公開) ※同じく石切劔箭神社蔵の小狐丸も展示の可能性あり |
本興寺/兵庫県 | 数珠丸恒次 | 秋(毎年11月3日に開催する「虫干会 大宝物展」) |
福岡市博物館/福岡県 | へし切長谷部 日光一文字 | 冬(1〜2月頃) |
那覇市歴史博物館/沖縄県 | 千代金丸 治金丸 北谷菜切 | 夏〜秋 ※那覇市歴史博物館の閉館にともない、当面は未定 |
石川県立美術館/石川県 | 白山吉光 | 秋 |
備前長船刀剣博物館/岡山県 | 山鳥毛 | 不定(年1回どこかで実施) |
実装刀剣の今後の展示予定・予測
今後の展示予定が解禁されたもの、展示がほぼ確定している又は予想されるものの一覧です。
※開幕日順に列挙しています。
※刀剣乱舞ONLINEに登場する刀剣男士名で記載しています。
※日程は原則として展覧会の会期を記載しています。展示期間が確定していないものも含まれますので予めご了承ください。
※会期中の開館時間や休館日は公式サイトでご確認ください。
※主に刀剣男士のモデルとなった特定の一振りのみ取り上げますが、注目度の高い展覧会や刀剣乱舞ONLINEコラボは例外的に掲載しています。
柏原美術館/山口県
「特別公開 武士の魂 ‐ 大小展 / 同時公開 山口の匠」2025年9月12日(金)〜2025年12月14日(日)
稲葉江
※稲葉江は「同時公開 国宝 稲葉江」にて10月10日(金)~11月24日(月)に展示
米沢市上杉博物館/山形県
特別展「上杉謙信の祈りと信仰」2025年9月13日(土)〜2025年11月16日(日)
謙信景光
※謙信景光は後期日程10月18日(土)~11月16日(日)に展示
大分県立歴史博物館/大分県
令和7年度特別展「豊後国行平―「祈り」の刀剣―」2025年9月19日(金)~2025年11月3日(月・祝)
古今伝授の太刀
※古今伝授の太刀は10月15日(水)~11月3日(月・祝)に展示
熊本県立美物館/熊本県
「文武に生きた筆頭家老・松井家ただいま参上!武家の嗜み、そして忠義」2025年9月30日(火)〜2025年11月24日(月・祝)
松井江
※松井江は10月8日(水)〜10月26日(日)に展示
刀剣乱舞ONLINEコラボ
佐川町立青山文庫/高知県
特別展「南海太郎朝尊」2025年10月11日(土)〜2025年12月7日(日)
南海太郎朝尊
※他に高知県内7館でも連携展示「令和土佐藩」を実施
刀剣乱舞ONLINEコラボ
大覚寺/京都府
秋季名宝展「旧嵯峨御所 大覚寺の名宝」2025年10月17日(金)〜2025年12月1日(月)
膝丸
足利市立美術館/栃木県
「コレクション展2025」2025年10月25日(土)~2025年12月21日(日)
※山姥切国広の拵《黒漆塗梅花皮鮫鞘打刀拵》を展示
土方歳三資料館/東京都
土方歳三愛刀・和泉守兼定特別公開 2025年11月1日(土)〜2025年11月16日(日)
和泉守兼定
※刀身・拵揃いで特別公開
※展示は7日間のみ。詳しくは公式Webへ
関鍛冶伝承館/東京都
企画展「孫六兼元と三本杉ー実践刀のかたちー」2025年11月1日(土)〜2026年1月12日(月・祝)
孫六兼元
刀剣乱舞ONLINEコラボ
東御市梅野記念絵画館・ふれあい館/長野県
「刀剣 Touken─刀が映す歴史─」2025年11月15日(土)〜2026年1月12日(月・祝)
※源清麿のコラボあり?(情報待ち)
佐野美術館/静岡県
「ちょっと深く楽しむ、古美術―坦庵さんの刀剣から白隠さんの書画まで―」2025年11月16日(日)〜2025年12月21日(日)
蜻蛉切
火車切
刀剣乱舞ONLINEコラボ
関鍛冶伝承館/東京都
企画展「刃物のまち関と鍛冶の700年〜中世の関町〜(仮)」2026年1月24日(土)〜2026年4月5日(日)
孫六兼元
福岡市博物館/福岡県
2026年1月6日(火)〜2026年2月1日(日)
へし切長谷部
※福岡市博物館はリニューアルのため2026年10月頃より休館予定
福岡市博物館/福岡県
2026年2月3日(火)〜2026年3月1日(日)
日光一文字
※福岡市博物館はリニューアルのため2026年10月頃より休館予定
東京国立博物館/東京都
東博コレクション展 2026年2月25日(水)〜2026年5月17日(日)
童子切安綱
備前長船刀剣博物館/岡山県
国宝「太刀 無銘 一文字(山鳥毛)」展示公開 2026年3月下旬(予定)
山鳥毛
※期間中の入館は事前予約制となる可能性あり
東京国立博物館/東京都
特別展「百万石!加賀前田家」2026年4月14日(火)~2026年6月7日(日)
大典太光世
※前田藤四郎、富田江も展示あり?(情報待ち)
京都国立博物館/京都府
特別展「北野天神」2026年4月18日(土)〜2026年6月14日(日)
髭切
膝丸
竹駒神社/宮城県
午歳御縁記念特別刀剣展 2026年7月21日(火)〜2026年8月23日(日)
小狐丸
石切丸
※いずれも石切劔箭神社の所蔵
実装宝物の展示に関する情報
以下、展示中あるいは展示予定が決まっている宝物をピックアップし、開幕日順に列挙しています。
※刀剣乱舞ONLINEに登場する宝物名で記載しています。
※原則として所蔵元の展示情報のみピックアップします。ただし、他館で展示情報が明らかになっている場合はこの限りではありません。
「刀剣乱舞ONLINE」実装宝物の所蔵元に関する情報はこちら
※スマートフォンやタブレットで閲覧する際は、画面を横にスクロールしてご覧ください。
展示会場/都道府県 | 名前(宝物名) | 展覧会名/会期 |
---|---|---|
静嘉堂文庫美術館/東京都 | 曜変天目 | 「修理後大公開! 静嘉堂の重文・国宝・未来の国宝」2025年10月4日(土)~2025年12月21日(日) |
藤田美術館/大阪府 | 曜変天目 | 「誂~贅を凝らす」2025年8月1日(金)~2025年10月31日(金) |
実装刀剣の展示に関するその他の情報
実装刀剣の展示や、刀剣鑑賞に関連するその他の情報をまとめました。
東博で「平安武士の鬼退治—酒呑童子のものがたり—」を開催
東京国立博物館では、「平安武士の鬼退治—酒呑童子のものがたり—」を2025年9月30日(火)〜2025年11月9日(日)に開催。絵巻や浮世絵など、酒呑童子に関連する資料を展示しています。
刀剣乱舞ONLINEと近鉄がコラボ
歴史の転換点となった舞台が散らばる近鉄沿線各地で、刀剣男士とともに歴史を辿るデジタルスタンプラリーを楽しめます。前編は10月4日(土)から11月9日(日)、後編は11月15日(土)から12月21日(日)。なお、2025年10月5日〜12月下旬には近鉄×刀剣乱舞ONLINEコラボトレインが運行予定です。
刀剣乱舞ONLINEとまっぷるがデジタルスタンプラリーを開催
刀剣乱舞ONLINEと旅行ガイドブック『まっぷる』がコラボした『まっぷる 刀剣乱舞トラベラーズガイド』の発売を記念して、本誌に掲載の刀剣ゆかりのスポット62ヵ所を巡るデジタルスタンプラリーが開催決定。2025年10月1日から1年間限定で、日本全国の名所をめぐりながら、刀剣男士の限定特典を手に入れられます。
Amazonで「まっぷる 刀剣乱舞トラベラーズガイド」を予約購入する
公式設定画集第5弾『刀剣乱舞絢爛図録 五』が発売予定
刀剣乱舞ONLINEの公式設定画集の第5弾『刀剣乱舞絢爛図録 五』が2025年12月19日(金)に発売決定。電子書籍版も同時発売となります。
『ダ・ヴィンチ 2025年12月号』で刀剣乱舞を特集
2025年11月6日(木)発売の『ダ・ヴィンチ 2025年12月号』では刀剣乱舞ONLINE特集に合わせて、公式イラストレーターIzumi氏による描き下ろしの鶴丸国永が表紙を飾っています。
Amazonで「ダ・ヴィンチ 2025年12月号」を予約購入する
『刀剣乱舞 展覧紀行2015-2024』を発売予定
2015年から現在まで、全国各地のさまざまな刀剣の展覧会とコラボレーションしてきた刀剣乱舞ONLINEより、コラボレーションの歴史と、刀剣に関わる人々の想いをまとめた公式メモリアルブックが2025年11月25日頃に全国書店で発売されます。
全国各地で展開された刀剣イベントと刀剣乱舞のコラボレーションの歴史を、これまでに描き下ろされた貴重なイラストと共にめぐります。
Amazonで「刀剣乱舞 展覧紀行2015-2024」を予約購入する
なお、刀の名品は「刀剣乱舞ONLINE」実装刀剣だけではありません。他にも見事な刀剣や、その他の美術品が数多く展示されています。是非そちらにも目を向けてみてください。
楽しい美術鑑賞やアート旅となりますように!