2023年、総まとめ。

【2023.11.5更新】「刀剣乱舞ONLINE」実装刀剣の美術館・博物館ほか展示一覧

オンラインゲーム「刀剣乱舞ONLINE」には現在、108振の刀剣がキャラクター(刀剣男士)として実装されています(2023年11月5日時点)。

これらの刀剣にまつわる展示は美術館・博物館・寺社などで開催され、刀剣男士の等身大パネル設置やグッズ販売があるコラボ展示も行われます。

以下は、最新版の展示や関連情報の一覧です。毎月5日に更新されます。

「刀剣乱舞ONLINE」実装刀剣の所蔵元に関する情報はこちら

【2023.11.27更新】「刀剣乱舞ONLINE」実装刀剣の所蔵元一覧

【最新版】「刀剣乱舞ONLINE」実装刀剣の展示一覧

以下、北から南まで順番にピックアップしています。

※刀剣の名称は、主に展示情報や出品リストの表記を参照しています。
※拵など刀装具の情報は原則として割愛しております。

※現存刀ではなくてもコラボ展示でタイアップを行うことがあります。
※写しやレプリカなどの展示情報は割愛しております(コラボ展示などを除く)。

ご案内

※会期・開館情報は状況により変更になることがあります。

※最新情報は、美術館・展覧会のホームページやSNSをご覧ください。

展示会場/都道府県名前(キャラクター名)展覧会名/会期刀剣の名称
徳川ミュージアム/茨城県燭台切光忠
八丁念仏
水戸徳川家名宝展-花鳥風月-』2023年1月4日(水)〜2023年12月3日(日) ※注1刀 燭台切 光忠作
太刀 銘 備前□村 号 八丁念佛
日光二荒山神社/栃木県袮々切丸特別展名刀 御神宝』2023年6月15日(木)~2024年5月15日(水) ※注2山金造波文蛭巻大太刀(号 祢々切丸)
東京国立博物館/東京都大包平
鳴狐
毛利藤四郎
孫六兼元
総合文化展』2023年9月26日(火) ~ 2023年12月3日(日)太刀(名物 大包平)
刀(号 鳴狐)
短刀(名物 毛利藤四郎)
刀 関兼元
刀剣博物館/東京都明石国行日本刀の装い 豊かなる刀装・刀装具と名刀展』2023年10月28日(土)~2023年12月24日(日)太刀 銘 国行(来)(号 明石国行)
石川県立美術館/石川県京極正宗
白山吉光
皇居三の丸尚蔵館収蔵品展 皇室と石川―麗しき美の煌めき―』2023年10月14日(土)~ 2023年11月26日(日) ※注3短刀 銘 正宗(京極正宗)
剣 銘 吉光
倶利伽羅不動寺/石川県大倶利伽羅
乱藤四郎
孫六兼元
目で観る刀の教科書展』2023年11月10日(金)~ 2023年11月13日(月)名物 大倶利伽羅広光(伊達家伝来)
名物 乱藤四郎(朽木家伝来)
二念仏兼元〈前田家伝来〉
関鍛冶伝承館/岐阜県孫六兼元※注4二代兼元(孫六兼元)
静岡市美術館/静岡県宗三左文字
日向正宗
ソハヤノツルキ
NHK大河ドラマ特別展 どうする家康』11月3日(金・祝)〜2023年12月13日(水) ※注5刀 金象嵌銘 永禄三年五月十九日 義元討捕刻彼所持刀 織田尾張守信長(名物 義元左文字)
短刀 無銘 正宗(名物 日向正宗)》
太刀 無銘 光世 切付銘 妙純伝持 ソハヤノツルキ ウツスナリ
佐野美術館/静岡県蜻蛉切
松井江
第13回 新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会 日本刀の匠たち』2023年10月28日(土)〜2023年12月17日(日)大笹穂槍 銘 藤原正真作 〈号 蜻蛉切〉
刀 朱銘 義弘/本阿(花押)〈名物 松井江〉
熱田神宮/愛知県太郎太刀
次郎太刀
※注6大太刀 銘末之青江(太郎太刀)
大太刀 銘千代鶴國安(次郎太刀)
北野天満宮/京都府髭切KYOTO NIPPON FESTIVAL 2023』2023年10月28日(土)〜2023年12月3日(日)太刀 鬼切丸(髭切)
大覚寺/京都府膝丸秋季名宝展』2023年10月13日(金)〜2023年12月4日(月)太刀/薄緑(膝丸)
石切劔箭神社/大阪府石切丸2023年11月12日(日)、2023年12月10日(日) ※注7太刀 石切丸
備前長船刀剣博物館/岡山県山鳥毛新収蔵品展』2023年11月25日(土)〜2023年12月27日(水)太刀 無銘 一文字(山鳥毛)
福岡市立博物館/福岡県日本号黒田家名宝展示―官兵衛ゆかりの資料展示―』 ※注8大身鎗 名物 日本号
玉名市立歴史博物館こころピア/熊本県同田貫正国2023年10月18日(水)~2023年11月17日(金) ※注9九州肥後同田貫藤原正國

※注1:期間中、展示替のため臨時休館日となる可能性があります(要問い合わせ)。
※注2:期間中、展示替のため臨時休館日があります(要問い合わせ)。
※注3:コラボ展示の京極正宗は10月14日〜11月5日の前期展示のみ。なお、コラボはしていませんが白山吉光が通期で展示されます。
※注4:関鍛冶伝承館では孫六兼元の刀剣を常時1点以上、展示しています。また、《大太刀 蛍丸写し(影打)》も見ることが可能です。
※注5:義元左文字(宗三左文字)は11月3日〜11月19日の前期展示、日向正宗とソハヤノツルキは11月21日〜12月13日の後期展示に登場します。
※注6:熱田神宮の剣の宝庫 草薙館では太郎太刀と次郎太刀が常設展示されています。
※注7:石切劔箭神社で毎年恒例の、秋の宝物館一般公開です。2023年は近鉄エリアキャンペーン「いこまやまいこ!」への協賛として9月から12月の第2日曜日にも宝物館が公開されます。
※注8:日本号は常設展示のため通年で見られます。
※注9:「刀剣乱舞ONLINE」における同田貫正国は特定の刀を指すものではありませんが、刀剣festivalで玉名市立歴史博物館こころピアとのコラボレーションをしていることもありピックアップしています。

実装刀剣の今後の展示予定・予測

今後の展示予定が解禁されたもの、展示がほぼ確定している又は予想されるものの一覧です。

東京国立博物館/東京都
『総合文化展』2024年1月2日(火・祝)~ 2024年3月3日(日)
※年間スケジュールはここから見られます。
太刀 銘 三条(名物 三日月宗近)

ふくやま美術館/広島県
『正宗十哲 ―名刀匠正宗とその弟子たち―』2024年2月18日(日)〜2024年3月27日(水)
短刀 銘左/筑州住(号 じゅらく(太閤左文字))
太刀 銘筑州住左(号 江雪左文字)

福岡市博物館/福岡県
『黒田家名宝展示―官兵衛ゆかりの資料展示―』
刀 名物 圧切長谷部(1月5日~2月4日)
太刀 名物 日光一文字
(2月14日~3月3日)

玉名市立歴史博物館こころピア/熊本県
2024年3月18日(月)~2024年4月17日(水)
九州肥後同田貫藤原正國

足利市立美術館/栃木県
『山姥切国広特別展(仮)』2025年1月~3月頃予定
縷縷プロジェクトで購入が実現した場合
刀 銘 九州日向住國廣作(号 山姥切国広)

サントリー美術館/東京都
『徳川美術館展 尾張徳川家の至宝』2024年7月3日(水)~2024年9月1日(日)
※実装刀剣が出る可能性あり?(情報待ち)

熊本県立美術館/熊本県
『土方歳三資料館×肥後熊本藩』2024年1月10日(水)~2024年3月24日(日)
土方歳三佩用《刀 銘泉守兼定》

実装刀剣の展示に関するその他の情報

実装刀剣の展示や、刀剣鑑賞に関連するその他の情報をまとめました。

刀剣festival-初の宴-

全国の刀剣を所蔵する施設との公式コラボレーション企画。オリジナルグッズ25種を発売しています。受注期間は2023年11月12日(日)23時59分までです。

趣味どきっ! 刀剣Lovers探求

NHK Eテレで毎週水曜21時30分から放送されている番組「趣味どきっ!」で、刀剣が取り上げられています。NHKテキストから書籍も出ているので、番組のアーカイブや出演俳優さんのインタビューなどをご覧になりたい人は是非。

クリックしてAmazonで購入する

刀剣画報 相州正宗と正宗十哲

隔月で発売されている刀剣の専門雑誌です。2023年10月号は正宗の特集で、亀甲貞宗と江雪左文字のポスターが付属しています。

クリックしてAmazonで購入する

旅の手帖 11月号

月刊誌『旅の手帖』で「刀剣特集は今までにない企画」とのこと。名刀や日本刀の聖地を紹介しています。

クリックしてAmazonで購入する

なお、刀の名品は「刀剣乱舞ONLINE」実装刀剣だけではありません。他にも見事な刀剣や、その他の美術品が数多く展示されています。是非そちらにも目を向けてみて。

楽しい美術鑑賞やアート旅となりますように!

\刀剣に関する情報はこちら/

\この記事が役に立ったと感じたら/

詳しく知りたい人はこちらの記事をチェック
友だち追加